[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多賀大社正面のお店で
多賀の名物、糸切餅が売られていました。
その昔「元寇の役」の勝利を神仏に感謝し、
蒙古軍の旗印「赤青三筋の線」をひいたおだんごを作って
神仏にお供えしたのがその由来。
平和と長寿を願い、刃物を使わず糸で切るため「糸切餅」と呼ばれます。
( 糸切餅元祖 莚寿堂本舗 HPより )
↓
http://www.biwa.ne.jp/~enzyudou/index.html
店内でも食べられるということでしたので、
早速注文してみました。
内閣総理大臣賞をもらわれている。
ほどよい甘さで、おいし~い
それから、またまた、夏の終わりのかき氷。
9月17日の日記に、「終わり」と書いたのですが、
またまた、食べてしまいました。
レインボーという、とってもカラフルなかき氷。
いろんな味が楽しめました
やはり、旅の楽しみは、
食べ歩き。。。。
朝一番から、多賀大社にお参りしました。
http://www.tagataisya.or.jp/
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_see_1207.html
正面の鳥居
古事記によると、
伊邪那岐と伊邪那美が天下ったという伝説のある多賀町の地は、
この夫婦神を祭った多賀大社の門前町として栄えてきました。
天照大神の親神様である伊邪那岐と伊邪那美を祭り、
縁結びの神、長寿の神として信仰されてきました。
太閤橋(たいこうばし)と呼ばれる
石の反り橋を渡って門をくぐります。
玉砂利を敷いた境内の向こうによく茂った木立を背に
堂々とした風格を持つ本殿が建ちます。
極楽湯 彦根店で、入浴してさっぱりした後は、
ビッグボーイ 彦根店で、お夕食
↓
http://www.bigboyjapan.co.jp/
私がよく行く、ビッグボーイ
大阪府枚方市の東香里店や、高槻店では
お目にかかれない
大きな人形がお出迎えしてくれました
マスコットキャラクターの
「ボビー」くん
ハム&チーズはさみ焼きハンバーグ
サラダバーをオーダー。
やはり、温野菜が大好きではずせません。
あと、デザートの杏仁豆腐も好きなんですよね。
別腹で、しっかり食べてしまいました。
帰ったら、またダイエットしなきゃ
私の場合、美味しいものをたくさん食べたいから
普段ダイエットしてるようなもので、
本当の食いしん坊かもしれません。
みんなで、ごはんの時に、
ダイエットしてるからって言うのも失礼だし、
私自身、やっぱり食べたいですもの。。
(後者の理由の方が大きかったりしてw )
ごちそうさまでした
本日のお風呂は、 『 極楽湯 彦根店 』
↓
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/2502.html
極楽湯 枚方店 には、ちょくちょくお世話になっており、
↓
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/2702.html
いろんなお風呂が楽しめるのはわかっていたので
彦根店にも 期待度 大
なにしろ、枚方店は 390円 (平日、日祝同額) なのに、
彦根店は 平日690円、 日祝720円なのです。
330円の 差額は一体何 !?
でも、
いたって、そんなに、差はなくって、
少しがっかり。。。
でも、さすが極楽湯で
洗い場がたくさんあり、
今日はようやく、並ばずにシャワーできました。
ありがとうございました。
極楽湯さん
雨の中の露天風呂も
また、たのしかったですよ
「多賀大社御神木」の看板が気になり、
芹川の橋を渡ると、
調宮神社がありました

お参りをして、どれが御神木かと
木々に触れてみていたら、
作業をしていたおじさんがちかづいてきて、
神社のいわれを話してくれました。
調宮神社は 「ととのみやじんじゃ」と読むそうで、
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が
多賀の地に到着する前に一時休息した場所だそうです。
御神木は、そこから山道を20分ほど上がったところにあるらしく
夕方だったので、次回に参らせてもらうことにします。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |